佐賀県の中心都市である佐賀市と、福岡との県境にある鳥栖市は、歴史、文化、自然、ショッピングと多彩な魅力を持つエリアです。以下ではそれぞれの地域の代表的な観光スポットを紹介します。
佐賀市周辺の観光地
佐賀城本丸歴史館
江戸時代の佐賀藩の居城である佐賀城本丸御殿を復元した施設です。鍋島直正公や幕末維新期の佐賀藩の活躍について学ぶことができます。入館無料で、展示も充実しています。
佐嘉神社と徴古館
佐賀藩主鍋島家を祀る格式高い神社。隣接する徴古館では、鍋島焼や佐賀の歴史文化財が展示されており、見応えがあります。
佐賀県立博物館・美術館
佐賀の自然・歴史・文化を幅広く紹介する博物館と、地元出身の芸術家の作品などを展示する美術館が隣接しています。佐賀の教養と芸術に触れるスポットとして人気です。
どんどんどんの森(佐賀市中央公園)
市街地に位置する広大な都市公園。美術館・博物館・図書館などが集まっており、緑豊かな憩いの場として地元の人にも親しまれています。
神野公園とこども遊園地
明治時代に佐賀藩の別邸として整備された公園。園内には遊具や動物もいるこども遊園地があり、ファミリーにもおすすめです。
川上峡(かわせききょう)
佐賀市の東部に位置する自然豊かな景勝地で、春は桜、夏は川遊び、秋は紅葉と四季折々の美しさが楽しめます。こいのぼり祭りでも有名です。
鳥栖市の観光地
鳥栖プレミアム・アウトレット
九州最大級のアウトレットモールで、国内外の有名ブランドが多数出店しています。広々とした敷地とアメリカ西海岸風の雰囲気が魅力です。
九州新幹線新鳥栖駅とJR鳥栖駅周辺
交通の要衝として知られる鳥栖では、列車や交通に関心のある人におすすめのスポットがあります。特に「鉄道のまち」としても知られ、駅周辺にはレトロな雰囲気の街並みも残っています。
久留米成田山と平和大仏
鳥栖市との境に近い久留米市には、巨大な大仏がそびえる成田山久留米分院があります。高さ62mの平和大仏は圧巻で、観光客の撮影スポットとしても人気です。
中冨記念くすり博物館(鳥栖市田代)
江戸時代から続く薬のまち鳥栖の歴史を伝える博物館です。漢方薬やくすりの文化に触れられる貴重な施設です。
季節のイベントと特産グルメ
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(佐賀市)
毎年秋に開催されるアジア最大級の熱気球大会。色とりどりのバルーンが大空に舞い上がる光景は壮観です。
鳥栖市の焼き物・名物料理
鳥栖では、焼きカレーやとり天などが地元グルメとして人気。道の駅などでは地元の新鮮な野菜や果物も販売されています。